人気ブログランキング | 話題のタグを見る

自然観察大学ブログ

江戸川べりの観察-27 ミドリグンバイウンカ

カナムグラのつるにいた不思議な虫。
江戸川べりの観察-27 ミドリグンバイウンカ_d0163696_23273906.jpg
ミドリグンバイウンカの幼虫だ。
放射状の細い糸はロウ物質の分泌物だそうである。
写真では7本見えるが左から二番目にごく短い糸が観えるから、もとは8本だったのだろう。


横から観るとこんな感じ。
江戸川べりの観察-27 ミドリグンバイウンカ_d0163696_23274535.jpg
ところで、この糸は何のためなのか?
何かの役に立っているのだろうか?
脱皮した後に少しずつ分泌して伸びてくるのだろうか?


ちなみに成虫はこれ。
江戸川べりの観察-27 ミドリグンバイウンカ_d0163696_23275430.jpg
クワ科の植物につくようで、体長は5mm程度。
ここ数年、江戸川べりのカナムグラでたくさん観ることができる。
成虫はよく見るとかなり美しいが、この日の主役は幼虫だったためちょっと手抜き撮影。
以前一生懸命にとった写真はこちら 

2014年8月9日、報告:自然観察大学 事務局O




by sizenkansatu | 2014-08-09 23:32 | 昆虫など | Comments(0)

植物、虫、鳥など自然を楽しむ  ★写真の無断転載はお断りいたします★
by sizenkansatu
プロフィールを見る
画像一覧
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新の記事

最新のコメント

> miyabiflow..
by sizenkansatu at 22:52
子供の頃、雑草は遊び相手..
by miyabiflower at 18:58
> 88-232323さ..
by sizenkansatu at 14:32
> o-maricaさん..
by sizenkansatu at 14:22
> wabisuke-m..
by sizenkansatu at 14:17

検索

ブログジャンル