春の雑草2024
今の時期の雑草はじつに好ましい。
待っていた春が実感できるのは、雑草があってこそ、ではないだろうか。
ここ数日に撮った雑草をならべてみたい。
オオイヌノフグリとそのなかま
どこにでもあるわけではないが、あるところにはこれでもかというほど生えている。
オオイヌノフグリのなかまについては昨年まとめたので、よろしければそちらをご覧いただきたい。
キュウリグサ
ここのキュウリグサは成長が遅く、まだ小さい。
長さは数十cmになり、そうなると写真にしにくくなる。
カラスノエンドウ
今の時期のカラスノエンドウは奥ゆかしく、繁茂しすぎることもない。
ツメクサ
ホトケノザ
ヒメオドリコソウ
ヒメウズ
ヒメウズの魅力は以前に何度か報告しているので、そちらをご覧いただきたい。
2024年3月19日、報告:自然観察大学 事務局 大野透
by sizenkansatu
| 2024-03-19 23:05
| 植物
|
Comments(16)
同感です。
オオイヌノフグリは
私も、この時期、いちばんのお気に入り^^
こちらでは、やっと少し増えてきました。
オオイヌノフグリは
私も、この時期、いちばんのお気に入り^^
こちらでは、やっと少し増えてきました。
ちいさな花たちが
とてもかわいい季節となりました
どの花も
しっかり名前をもって
立派に咲いてますね
私は
『野の花』とひとくくりに
してるのですが
『野草』と『雑草』の境界線は
どのあたりなのでしょうか~(^^)
とてもかわいい季節となりました
どの花も
しっかり名前をもって
立派に咲いてますね
私は
『野の花』とひとくくりに
してるのですが
『野草』と『雑草』の境界線は
どのあたりなのでしょうか~(^^)
> yamasemi21さん
コメントありがとうございます。
賛成していただいてうれしいです。
オオイヌノフグリのファンクラブを結成しましょうか!
コメントありがとうございます。
賛成していただいてうれしいです。
オオイヌノフグリのファンクラブを結成しましょうか!
> wabisuke-miyakeさん
コメントありがとうございます。
そちらさまの記事もいつも拝見させていただいています。
“雑草”は学術用語ではないようで、いろいろ定義されています。
私は、人とのかかわりの深さで区別するというのに従っています。
人の手が入るところでないと暮らしていけないのが雑草ということになります。
コメントありがとうございます。
そちらさまの記事もいつも拝見させていただいています。
“雑草”は学術用語ではないようで、いろいろ定義されています。
私は、人とのかかわりの深さで区別するというのに従っています。
人の手が入るところでないと暮らしていけないのが雑草ということになります。
おはようございます(*^-^*)
白いイヌノフグリもあるのですね
可憐で美しい…♪
小さな花もくっきりよく写されていて素晴らしいです!
じっくり見入ってしまいました(⌒∇⌒)
白いイヌノフグリもあるのですね
可憐で美しい…♪
小さな花もくっきりよく写されていて素晴らしいです!
じっくり見入ってしまいました(⌒∇⌒)
コゴメノイヌフグリとツメクサは知りませんでした
90mmマクロはなかなかいいですね。
私は腰に不安がありマクロは断念して望遠マクロでズボラ撮影していますがやはり制度が違いますね~
手放して少し後悔してますWWWW
90mmマクロはなかなかいいですね。
私は腰に不安がありマクロは断念して望遠マクロでズボラ撮影していますがやはり制度が違いますね~
手放して少し後悔してますWWWW
> nyanko3773さん
コメントありがとうございます。
おほめいただき光栄です。
イヌノフグリのなかま(オオイヌノフグリのなかま=クワガタソウ属)をまとめているので、そちらもご覧いただけるとうれしいです(本文中のリンクをご覧ください)。
それぞれ独立した別の生物種です。
コメントありがとうございます。
おほめいただき光栄です。
イヌノフグリのなかま(オオイヌノフグリのなかま=クワガタソウ属)をまとめているので、そちらもご覧いただけるとうれしいです(本文中のリンクをご覧ください)。
それぞれ独立した別の生物種です。
> 88-232323さん
コメントありがとうございます。
90mmマクロを売却してしまったということでしょうか?
残念です。植物を接写するにはホントによいレンズです。
コメントありがとうございます。
90mmマクロを売却してしまったということでしょうか?
残念です。植物を接写するにはホントによいレンズです。
オオイヌノフグリの絨毯が見られるようになりましたね。
みつけると駆け寄りたくなります。
コゴメノイヌフグリやフラサバソウはまだ見たことがないので
いつ出会えるか楽しみです。
ツメクサは見過ごしていそうです。
実家の庭にはあるときからタチイヌノフグリとキュウリグサが出現しました。
あたたかくなってあちこちに花が咲いて
散歩が楽しい季節になりましたね。
そう言えば、茶花の図鑑に烏野豌豆が載っていました。
「軽やかな花入れにさりげなく生けたい」とのことです。
茶室の烏野豌豆はすまし顔しているのでしょうね。
みつけると駆け寄りたくなります。
コゴメノイヌフグリやフラサバソウはまだ見たことがないので
いつ出会えるか楽しみです。
ツメクサは見過ごしていそうです。
実家の庭にはあるときからタチイヌノフグリとキュウリグサが出現しました。
あたたかくなってあちこちに花が咲いて
散歩が楽しい季節になりましたね。
そう言えば、茶花の図鑑に烏野豌豆が載っていました。
「軽やかな花入れにさりげなく生けたい」とのことです。
茶室の烏野豌豆はすまし顔しているのでしょうね。
> miyabiflowerさん
コメントありがとうございます。
忙しい季節でうれしい悲鳴ですね。
カラスノエンドウを生けるとは、イキですね。
果実を生けて、静かな茶室でプチプチさせたら。もう最高!
コメントありがとうございます。
忙しい季節でうれしい悲鳴ですね。
カラスノエンドウを生けるとは、イキですね。
果実を生けて、静かな茶室でプチプチさせたら。もう最高!
>オオイヌノフグリのファンクラブ
端っこの方に入れていただけたら嬉しいです。
な~んにも役に立てそうにないけれど、
過去40年間はずっと好きで、
この時期、道を歩くと一番に探しています。
端っこの方に入れていただけたら嬉しいです。
な~んにも役に立てそうにないけれど、
過去40年間はずっと好きで、
この時期、道を歩くと一番に探しています。
> yamasemi21さん
オオイヌノフグリのファンクラブ、やりましょう。
yamasemi21さんは会員No.002とさせていただきます。
(001は私です)
近々、発足の記事をアップします。
オオイヌノフグリのファンクラブ、やりましょう。
yamasemi21さんは会員No.002とさせていただきます。
(001は私です)
近々、発足の記事をアップします。
野の花、、雑草、
くさ、大好きです❤️
もちろん木の花も、
庭仕事、草むしりとはお別れしたマンション族。
プチドライブで春の山を楽しむこともなくなりました
花の名前もどんどん忘れますねー笑
仏の座、カラスノエンドウ、摘んで小壺にいけて
春をささやかに愛でています。❤️
空き地、野原も減りました。
弾くタネ、
みこしぐさ、、プチプチ、、懐かしいです、😄
くさ、大好きです❤️
もちろん木の花も、
庭仕事、草むしりとはお別れしたマンション族。
プチドライブで春の山を楽しむこともなくなりました
花の名前もどんどん忘れますねー笑
仏の座、カラスノエンドウ、摘んで小壺にいけて
春をささやかに愛でています。❤️
空き地、野原も減りました。
弾くタネ、
みこしぐさ、、プチプチ、、懐かしいです、😄
> tori-obasanさん
コメントありがとうございます。
春の雑草はいいですよね。
夏草は草刈りしないととんでもないことになりますが…
私もマンションぐらしで、今では実家の庭仕事がなくなって、身近な雑草や植物をたのしんでいます。
コメントありがとうございます。
春の雑草はいいですよね。
夏草は草刈りしないととんでもないことになりますが…
私もマンションぐらしで、今では実家の庭仕事がなくなって、身近な雑草や植物をたのしんでいます。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
> 鍵コメさん
雑草の定義について、ご紹介いただきありがとうございます。
なお、私は専門家ではありませんので、記事には誤りや思い込みがあることと思います。
ご承知おきください。
今後ともよろしくお願いいたします。
雑草の定義について、ご紹介いただきありがとうございます。
なお、私は専門家ではありませんので、記事には誤りや思い込みがあることと思います。
ご承知おきください。
今後ともよろしくお願いいたします。
最新の記事
コブシの咲く宝篋山へ -その2- |
at 2025-04-03 23:14 |
コブシの咲く宝篋山へ -その1- |
at 2025-04-01 23:46 |
春は足もとからやってくる |
at 2025-03-25 22:44 |
オオイヌノフグリ ファンクラ.. |
at 2025-03-20 21:21 |
スギの花が咲いた |
at 2025-03-13 23:15 |
最新のコメント
> miyabiflow.. |
by sizenkansatu at 22:38 |
こんばんは。 いつもいろ.. |
by miyabiflower at 21:58 |
> o-maricaさん.. |
by sizenkansatu at 22:18 |
> mrtnszさん .. |
by sizenkansatu at 22:12 |
早春のコブシ行、実に実に.. |
by o-marica at 12:08 |