烏川渓谷緑地
連休中の5月2日に安曇野市の長野県烏川渓谷緑地を訪れた。
人目をはばからずに遠出ができるのは、やはりうれしい。
写真の奥には蝶ケ岳が見えるのだが、この日は残念ながら霞んで写らない。
手持ちにマクロレンズしかないので、残念ながら撮ることができない。
ここではヒメギフチョウ(と思う)が目の前を横切ったのだが、やはり撮ることはできなかった。
さて、烏川渓谷緑地で観察できた植物をピックアップして紹介させていただく。
ヤマナラシ
イタヤカエデ
一つの花序に雄花と両性花があるのだそうだが、どれも雄花に観えた。
チャルメルソウ(コチャルメルソウ)
広い花托の中央にごく短い雌しべがあり、その外側には葯を落とした短い雄しべが5個。
チャルメルソウのなかまは日本に10種以上あるそうだが、長野県であることと、この雄しべのつき方からコチャルメルソウとさせていただいた。
なお、チャルメルの名前はラッパの形をした果実からの命名だそうで、屋台ラーメンのチャルメラと同じである。
参考:HiroKen花さんぽ/野山に自然に咲く花のページ/コチャルメルソウ ⇒
ナツトウダイ
トウダイグサのなかまはどれもややこしい花をつけるが、ナツトウダイはとりわけややこしそうだ。
クリンユキフデ ハルトラノオ
春に花を咲かせるのは、タデ科では珍しいのでは?
ハルタデだってもう少し遅いと思う。
※ クリンユキフデではないかとOGさんからご指摘をいただきました。ありがとうございました。
ネコノメソウ
散策路沿いにびっしりと群落をつくっていた。
ヒトリシズカ
烏川渓谷緑地は素晴らしい管理をされていて、豊かな自然を堪能させてくれる。
じつはここの管理スタッフの一人は、自然観察大学の観察会や講習会に熱心に参加いただいているOGさんなのである(おじいさんではありません)。
管理事務所に併設されたブースでは、OGさんたちが工夫を凝らしたおもしろい展示がある。
チャンスがあったら立ち寄りいただくことをお勧めする。
長野県烏川渓谷緑地 公式サイト ⇒
烏川渓谷緑地には水辺エリアと森林エリアの二つに分かれていて、今回訪れたのは水辺エリアだけであった。
続けて森林エリアを観察させていただくつもりだったのだが、道順を勘違いして、さんざん迷ったあげくに断念した。
次回はぜひ二つのエリアを観察させていただきたい。(事前のチェックの悪さを反省)
おまけ
公園の入り口付近の蕎麦屋さんで遅い昼食をいただいた。
季節限定、山菜天せいろ。大盛はせいろ2段重ね。
タラノメ、コシアブラ、ヤマウドの山菜は店の裏に生えているものらしく、採れたて新鮮そのもの。
(写真は箸をつけてしまったものです。すみません)
2022年5月9日、報告:自然観察大学 事務局O
by sizenkansatu
| 2022-05-09 22:19
| フィールド
|
Comments(6)
おはようございます(^^)
どれも素敵な花たちですね
長野の森は
どこもこんなに自然豊かなのでしょうか
憧れます(*^^*)
どれも素敵な花たちですね
長野の森は
どこもこんなに自然豊かなのでしょうか
憧れます(*^^*)
> wabisuke-miyakeさん
コメントありがとうございます。
長野の森はもちろんすばらしいですが、
四国の野山も魅力的だと思います。
ずいぶん前ですが、室戸岬でやぶ蚊にぼこぼこにされたことを思い出しました。
豊かな自然の、恐ろしい一面ですね。
コメントありがとうございます。
長野の森はもちろんすばらしいですが、
四国の野山も魅力的だと思います。
ずいぶん前ですが、室戸岬でやぶ蚊にぼこぼこにされたことを思い出しました。
豊かな自然の、恐ろしい一面ですね。
おはようございます。
烏川渓谷緑地、良いところですね〜〜(*^ω^*)
新緑が美しいです。
そしてヒトリシズカ!!綺麗なドアップ写真をありがとうございます(^人^)
数年前にはじめて知り…大好きな花・植物となりました。
sizenkansatuさまが仰る通り、不思議な面白い花ですねぇ♡
そしてお蕎麦、美味しそうです♪(*^ω^*)
烏川渓谷緑地、良いところですね〜〜(*^ω^*)
新緑が美しいです。
そしてヒトリシズカ!!綺麗なドアップ写真をありがとうございます(^人^)
数年前にはじめて知り…大好きな花・植物となりました。
sizenkansatuさまが仰る通り、不思議な面白い花ですねぇ♡
そしてお蕎麦、美味しそうです♪(*^ω^*)
> itotohari531さん
コメントありがとうございます。
そうなんです。私も初めてだったのですが、とてもよいところでした。
また行きたいと思っています。蕎麦屋さんも!
コメントありがとうございます。
そうなんです。私も初めてだったのですが、とてもよいところでした。
また行きたいと思っています。蕎麦屋さんも!
素敵なところですね!
新緑そして清流に心が洗われるようです。
植物も興味深く拝見しました・・・
コチャルメソウは、山歩き(埼玉県)をした時に見つけました。
図鑑で調べた記憶がありますが^^面白い花ですよね~
ナツトウダイも不思議は花。見てみたいです。
信州と言えばお蕎麦ですよね(*^-^*)美味しそう♪
新緑そして清流に心が洗われるようです。
植物も興味深く拝見しました・・・
コチャルメソウは、山歩き(埼玉県)をした時に見つけました。
図鑑で調べた記憶がありますが^^面白い花ですよね~
ナツトウダイも不思議は花。見てみたいです。
信州と言えばお蕎麦ですよね(*^-^*)美味しそう♪
> m_2110_mさん
コメントありがとうございます。
とてもよいところで、清々しい気分になりました。
季節を変えて何度も行きたくなります。
ちょっと遠いので難しそうですが…
コメントありがとうございます。
とてもよいところで、清々しい気分になりました。
季節を変えて何度も行きたくなります。
ちょっと遠いので難しそうですが…
最新の記事
ヒトリシズカとフタリシズカ |
at 2022-05-21 07:42 |
タンポポの攻防 -苗木城のト.. |
at 2022-05-14 22:58 |
烏川渓谷緑地 |
at 2022-05-09 22:19 |
カエデの花の観察 |
at 2022-05-05 06:04 |
ヒノキとサワラを見分ける その2 |
at 2022-04-26 22:39 |
最新のコメント
> miyabiflow.. |
by sizenkansatu at 22:27 |
ヒトリシズカもフタリシズ.. |
by miyabiflower at 17:15 |
> wabisuke-m.. |
by sizenkansatu at 07:10 |
六人静はあっぱれですね .. |
by wabisuke-miyake at 04:12 |
> shizenkaze.. |
by sizenkansatu at 06:02 |