人気ブログランキング | 話題のタグを見る

自然観察大学ブログ

ヒメコウゾとクワの果実

ヒメコウゾの果実が熟してきた。
ヒメコウゾとクワの果実_d0163696_06035799.jpg
ヒメコウゾとクワの果実_d0163696_06040717.jpg
とても美味しそうだ。(6月上旬に撮影)
食べてみるとクワの果実よりもずっとジューシーで甘く、酸味や青臭さもない。

ネット上では舌触りが悪いとか、舌に刺さる(!)などという情報があってこれまで遠慮していたのだが、4/30のヒメコウゾの記事()の侘助さんのコメントにより、思いきって食べてみた。
たまたま私の食べたものが美味しかっただけという可能性はあるが、別の株から採った3,4個のどれもが美味であった。
やはり自分で確かめるのはたいせつである。


ちなみにクワ(ヤマグワ)の果実はこれ…
ヒメコウゾとクワの果実_d0163696_06041513.jpg
朱色から黒紫色に熟す。(5月半ばに撮影)

ヒメコウゾもクワの実も一度にたくさん食べるのはおすすめできない。
ほどほどにたのしみましょう。


余談ですが…

ヒメコウゾやクワの果実を複合果という。
たくさんの花が集まっていたものがそのまま果実になったものである。
これに対してキイチゴ類の果実は集合果という。
見た目は似ているが、キイチゴの果実は一つの花に多数の子房があり、それが果実になった。
どちらも食べると美味しいが…

2021年6月10日、報告:自然観察大学 事務局O





by sizenkansatu | 2021-06-10 06:15 | 植物 | Comments(4)
Commented by wabisuke-miyake at 2021-06-10 06:19
おはようございます
美味しかったのですね~(^^)
ヒメコウゾの実どこかで見つけられたら
私もお味見してみたいです
ありがとうございました~(^^)
Commented by sizenkansatu at 2021-06-10 06:35
> wabisuke-miyakeさん
さっそくのコメントありがとうございます。
こちらではいま鮮やかな橙色がとても目立っています。
ぜひご賞味ください。
Commented by h6928 at 2021-06-10 09:34
ヒメコウゾの実、ボクも何度か試食してみました。
「舌触りが悪い」とか「舌に刺さる」というのは、
経験上、確かにありました。
これって、噛んで中にある痩果を噛み潰してしまうと
その破片が口の中にいくつも砕け散って刺さり、
それが不快なのかとの実感があります。
噛まずに舌で甘い部分を押しつぶす感じで食べれば
甘さと風味が楽しめるのだと、ちと、学習しました(^-^)
鳥のように噛まないで食べて、
糞をまき散らしてくれる者は大歓迎だけれど、
人も含めたサルのように噛んでしまう動物には遠慮してもらう、
そんな進化の仕方かな?
なぁ~んて、つらつら考えました。
Commented by sizenkansatu at 2021-06-10 12:20
> h6928さん
コメントありがとうございます。
たしかに、私も種子はかみつぶしていません。
とてもジューシーで、口に入れたとたんに溶ける感じだったからです。
なるほど。進化の神髄を感じとるには、種子をかみつぶさないといけないわけですね。
う~む。舌に刺さるのはちょっとこわいです。
噛まずに食べて散布に貢献するほうがよいかもしれません。
あっ、そうなると糞をまき散らさなければなりませんね。

植物、虫、鳥など自然を楽しむ  ★写真の無断転載はお断りいたします★
by sizenkansatu
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新のコメント

こちらこそありがとうござ..
by kaya2018 at 14:59
> kaya2018さん..
by sizenkansatu at 14:09
ヤブガラシの花の咲く順序..
by kaya2018 at 09:36
ヤブガラシの花等のように..
by shizenkaze at 23:30
> miyabiflow..
by sizenkansatu at 19:13

検索

ブログジャンル