人気ブログランキング | 話題のタグを見る

自然観察大学ブログ

江戸川べりの観察-12 イネ科雑草の花

前回の続きで、イネ科の花の話。
草刈りあとに再生したイネ科雑草の花を観た。
江戸川べりの観察-12 イネ科雑草の花_d0163696_18201539.jpg
この土手ではチカラシバ、カゼクサ、シマスズメノヒエが目立った。
見慣れたイネ科雑草だが、早朝に観る花はどうなっているか…

チカラシバ
江戸川べりの観察-12 イネ科雑草の花_d0163696_182044100.jpg
これがあのチカラシバだなんて!
イキのよい花はやっぱりちがう。

カゼクサ
江戸川べりの観察-12 イネ科雑草の花_d0163696_18214579.jpg
このカゼクサは両側の小花(しょうか)を同時に開いて、めいっぱいがんばっている。
渋い色合いながら、羽毛状の白い柱頭が緑に映える。
開いた穎(えい)の微妙な縞模様も美しい。
さすが在来の雑草は、〝わびさび〟 の心を持っているらしい。

全身はこれ。
江戸川べりの観察-12 イネ科雑草の花_d0163696_18221074.jpg
刈られたあと、最後の力を振り絞って穂を伸ばしたのだろう。
本来は大きな株になるが、小さいのでコスズメガヤに似ている。

シマスズメノヒエ
江戸川べりの観察-12 イネ科雑草の花_d0163696_18224369.jpg
次はシマスズメノヒエ。
全体が短くて穂枝が少ないので、キシュウスズメノヒエにも見えてしまう。

穂を拡大して見た。
江戸川べりの観察-12 イネ科雑草の花_d0163696_1823776.jpg
はじめて観たシマスズメノヒエの本当の開花。
画面で二つだけ、カゼクサと同じで穎を開いた花だ。

シマスズメノヒエは北米原産の帰化植物とされているが、このシックな花を観ると、ちゃんと 和の心 を持っているように思える。苦労して日本に馴染んだのだろうか。

江戸川べりの観察-12 イネ科雑草の花_d0163696_18234236.jpg
昼間のシマスズメノヒエは、どれもこんな感じ。

※ イネ科の穂の用語が苦手という方は、『またまたオオエノコロのこと』 をご覧ください。

これまで、活動開始はいつも10時ころだった。フィルム撮影時代のクセで、朝に撮った写真は青くなると信じていたのだ。
デジタルカメラなら問題なさそうなので、来期は早起きして、ぜひ早朝のイネ科雑草観察をしてみたい。

2012年10月15日、報告:自然観察大学 事務局O



by sizenkansatu | 2012-10-15 18:35 | 植物 | Comments(0)

植物、虫、鳥など自然を楽しむ  ★写真の無断転載はお断りいたします★
by sizenkansatu
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新の記事

スギナの観察2024
at 2024-03-26 14:32
オオイヌノフグリ ファンクラ..
at 2024-03-24 21:03
春の雑草2024
at 2024-03-19 23:05
スギの開花 2024
at 2024-03-13 21:42
‘河津桜’とホトケノザ
at 2024-02-21 20:11

最新のコメント

> yamasemi21..
by sizenkansatu at 10:11
> miyabiflow..
by sizenkansatu at 10:07
> すずかさん ご入会..
by sizenkansatu at 10:05
あ、書き忘れました。 ..
by yamasemi21 at 09:27
>近縁種のイヌスギナかも..
by yamasemi21 at 09:21

検索

ブログジャンル