洒落者のアカスジカメムシ

くっきりした縦縞とだんだら模様のふちどりで、なかなか洒落たカメムシだ。
こまかいことを言うと、腹背を覆うのは翅でなく小楯板。
小楯板(しょうじゅんばん)というのは普通、前翅の間にある三角形の小さな部分だが、アカスジカメムシでは巨大化してほぼ全面を覆っている。キンカメムシの仲間やマルカメムシの仲間も同じだ。
腹面はまだら紋様で、ちょっと野性派のイメージ。

※ クリックして拡大してご覧ください。
消臭作戦?
アカスジカメムシは臭わないという説があるが、そういえばカメムシにクサイ思いをさせられたことはない。念のため捕まえて確認したが、フェンネルの好い香りがした。
ウイキョウ(英名フェンネル)には、消臭・芳香効果があるというが、アカスジカメムシは自分がクサイのを気にしてウイキョウを食べているのか?
さすが洒落者だ!
産卵シーンに遭遇
一頭が産卵をしていた!

(柔らかそうな卵に爪をひっかけているのがちょっと心配…)

一週間後の7月21日、雨の合間に、ようすを観に行った。

めでたし、めでたし。
次回はアカスジカメムシの口器の話。
2012年7月24日、報告:自然観察大学 事務局O
【追記】2012年8月21日に『アカスジカメムシの幼虫』を記しました ⇒ http://sizenkan.exblog.jp/16670358/
by sizenkansatu
| 2012-07-24 20:04
| 昆虫など
|
Comments(4)

背は黒と濃いオレンジの太いストライプ、
腹は濃いオレンジに黒のドットとは。
色を絞って大胆シンプルな模様。なんて粋なファッション!
どうしてこういう模様になるんでしょうね?
20世紀はじめにはパリの街、最近はミラノにでも住んでたとか。
しかもウイキョウにいるなんて、さらにこじゃれたやつ。
腹は濃いオレンジに黒のドットとは。
色を絞って大胆シンプルな模様。なんて粋なファッション!
どうしてこういう模様になるんでしょうね?
20世紀はじめにはパリの街、最近はミラノにでも住んでたとか。
しかもウイキョウにいるなんて、さらにこじゃれたやつ。
カメムシは臭いとされていますが、アカスジカメムシは別格のようです。
捕まえて両手でシェイクしまくったのですが、フェンネルのにおいでした。
捕まえて両手でシェイクしまくったのですが、フェンネルのにおいでした。

アカスジカメムシは赤と黒の縦縞模様で洒落ています。
この模様は外敵から身を守ってくれるので,
臭いガスを出さないらしいですが本当かなと思っています。
私はセリ科の植物シシウドでアカスジカメムシを見つけました。
この模様は外敵から身を守ってくれるので,
臭いガスを出さないらしいですが本当かなと思っています。
私はセリ科の植物シシウドでアカスジカメムシを見つけました。
Itotonbosanさん、コメントありがとうございます。
ぜひシシウドでにおいを確認してみてください。
臭いは好みの問題なので、好いにおいか悪いにおいかは絶対的なものではありませんよね。
フェンネルのにおいも天敵たちは嫌いなのかもしれません。
そういえば、以前飼っていた犬は、私の屁のにおいが好きでした。ブッという音を聞きつけて、私の尻に鼻を押し付けてくる変な習性がありました。
ぜひシシウドでにおいを確認してみてください。
臭いは好みの問題なので、好いにおいか悪いにおいかは絶対的なものではありませんよね。
フェンネルのにおいも天敵たちは嫌いなのかもしれません。
そういえば、以前飼っていた犬は、私の屁のにおいが好きでした。ブッという音を聞きつけて、私の尻に鼻を押し付けてくる変な習性がありました。
最新の記事
ヤブガラシの観察-4 性転換.. |
at 2025-07-14 22:28 |
ヤブガラシの観察-3 開花の.. |
at 2025-07-12 23:01 |
ヤブガラシの観察-2 空振り.. |
at 2025-07-10 18:02 |
ヤブガラシの観察-1 成長と.. |
at 2025-07-08 22:30 |
チュウゴクアミガサハゴロモの観察 |
at 2025-07-02 19:28 |
最新のコメント
こちらこそありがとうござ.. |
by kaya2018 at 14:59 |
> kaya2018さん.. |
by sizenkansatu at 14:09 |
ヤブガラシの花の咲く順序.. |
by kaya2018 at 09:36 |
ヤブガラシの花等のように.. |
by shizenkaze at 23:30 |
> miyabiflow.. |
by sizenkansatu at 19:13 |