人気ブログランキング | 話題のタグを見る

自然観察大学ブログ

筑波山のスプリング・エフェメラル

【お詫びと訂正】
アズマイチゲとキクザキイチゲに関して、取り違いがありました。
北海道のO先生からご指摘をいただき、赤字で修正しました。O先生、ありがとうございました。(2017年5月8日)


4月半ばの筑波山でカタクリを観た。

筑波山のスプリング・エフェメラル_d0163696_18354573.jpg
山頂付近を一周する遊歩道があり、そのいたるところでカタクリが観られる。
今年は遅い積雪があったために、例年より10日から2週間ほど開花が遅れている由。
筑波山のスプリング・エフェメラル_d0163696_18363583.jpg
カタクリの下に観えるのはニリンソウ。
こちらも間もなく花を咲かせるだろう。カタクリと並ぶスプリング・エフェメラルの代表だ。

筑波山では林床にササが広がっているところが多く、カタクリはササの根もとに観られる。残念ながらフォトジェニックではない。
また山頂付近には「カタクリの里」という管理の行き届いた一画があるのだが、これもちょっと風情に欠ける。
やはり写真としてはカタクリとニリンソウとのコンビが好ましい。

遊歩道では、コンクリート製の階段の隙間にもカタクリが咲いていた。

筑波山のスプリング・エフェメラル_d0163696_18370609.jpg
カタクリも “すきま植物” になるとは…
カタクリが花をつけるまで7,8年かかるというが、その間ずっと階段の隙間で成長していたと思うと、感慨一入である。



そのほかの妖精たち

こちらはアズマイチゲ

筑波山のスプリング・エフェメラル_d0163696_18373442.jpg
花も葉も一見するとキク科のようだが、キンポウゲ科。
花がまだ全開となっていないのは、時期的なものか…

こちらはキクザキイチゲ

筑波山のスプリング・エフェメラル_d0163696_18372318.jpg
どちらも花の色は個体によっていろいろで、アズマイチゲが白でキクザキイチゲが青紫ということではない。
見分けるポイントはいろいろといわれているようだが、葉柄の翼(托葉?)らしい。
写真のように翼があるのがキクザキイチゲだそうである。

こちらはエンレイソウ。

筑波山のスプリング・エフェメラル_d0163696_18374502.jpg
3枚の葉の中央に花があるのだが、葉と同じ緑色で小さくて目立たない。
漢字で書くと延齢草だそうである。

こちらはヒナワチガイソウ。

筑波山のスプリング・エフェメラル_d0163696_18375390.jpg
この写真はまだ開きかけの状態だ。
ユリ科かと思ったら、なんとナデシコ科。
そう言われると、なんとなくツメクサに感じが似ていなくもない。

ヒナワチガイソウは、よく似たワチガイソウ「輪違草」が名前のもとで、その由来が面白い。
いにしえのある人が、この植物に名札をつけるにあたって、とりあえず「○○草」と記した。その○○を輪違紋(丸が二つで一部が重なる家紋)としたのだそうだ。
シャレて命名したのか、それとも単なる読み違いか。
この由来が本当かどうかは分からないが、話としては秀逸である。

都心からほど近い筑波山は、たいへんに豊かなフィールドであった。しかも、高尾山などと比べると、人出が少なくて圧倒的に静かである。自然観察のパラダイスといえるだろう。

今回は、専門家であるO先生らの植生調査に同行させていただいた。
O先生、ありがとうございました。

2017年4月28日、報告:自然観察大学 事務局O





by sizenkansatu | 2017-04-28 18:43 | 植物 | Comments(0)

植物、虫、鳥など自然を楽しむ  ★写真の無断転載はお断りいたします★
by sizenkansatu
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新のコメント

> yumewomita..
by sizenkansatu at 18:03
こんにちわ。 焼け上が..
by yumewomitamae at 16:22
> 88-232323さ..
by sizenkansatu at 09:36
> yamasemi21..
by sizenkansatu at 09:28
杉の実、しっかっりと撮影..
by 88-232323 at 22:04

検索

ブログジャンル