人気ブログランキング | 話題のタグを見る

自然観察大学ブログ

メマツヨイグサの秋

去年の10月末のメマツヨイグサ。

メマツヨイグサの秋_d0163696_06232623.jpg
秋晴れの空に向かって、果実を突き上げている。
たぶん途中で主軸が折れたのだろう。叢生のような形になっているので、典型的な姿ではない。
この状態は長く続き、冬枯れの野に目立つ。


メマツヨイグサの秋_d0163696_06234597.jpg
メマツヨイグサの果実は、先端部分が少し開いた形。
メマツヨイグサの秋_d0163696_06240956.jpg
中を割ってみると、種子がびっしり。
風などで揺れるたびに、先端からたねを散らすのだろうが、茎がしっかりしているのでかなり強い風でないとたねは出ないだろう。強風のときだけ散布して、より遠くに運ぶ作戦なのだろうか。
風を待っている間に株ごと踏み倒されたりすると、その場で発芽して、冬に観たスプラウト状態になる。
 赤い雑草の正体  


メマツヨイグサは一株でいくつの種子をつけるのだろうか。
1果あたりの種子数×果実数で、1株当たりの果実数が割り出せるとは思うのだが、ちょっと面倒なのでネットで調べてみると、『北海道外来種データベース ブルーリスト2010』 http://bluelist.ies.hro.or.jp/db/detail.php?k=08&cd=258 に記載があった。
なんと5千~10万個だそうだ。
大量であることにも驚くが、ばらつきもすごい。

こちらは冬に備えたロゼット。

メマツヨイグサの秋_d0163696_06250894.jpg
発芽してロゼット状態で越冬するのは、教科書通りの優等生だ。

多年生のように思える株もあった。

メマツヨイグサの秋_d0163696_06252805.jpg
掘り出してみると、役目を終えた株元からロゼットが出ている。

同じ日に観た小さなメマツヨイグサ。

メマツヨイグサの秋_d0163696_06254733.jpg
発芽したあと、ロゼットを作らずにその年に開花結実したと思われる。
いわばアウトローだが、このタイプがたくさんある。
よく観ると、まだ開花中のものがあった。
メマツヨイグサの秋_d0163696_06343013.jpg
これが結実するかどうかわからないが、しぶといヤツだ。

まとめ
・越年生だったり一年生だったり、あるいは2年生とも思える柔軟な生活型。
・多年生のように思える株もあった。
・開花・結実の期間は長く続く。
・種子の数が多い。ただしそのことにはこだわりがない。
・種子はすぐに発芽するらしい。
・種子散布に失敗しても、とりあえずその場で発芽する。ただしそのあとは激しい競争が…

2014年2月20日、報告:自然観察大学 事務局O





by sizenkansatu | 2014-02-20 06:37 | 植物 | Comments(0)

植物、虫、鳥など自然を楽しむ  ★写真の無断転載はお断りいたします★
by sizenkansatu
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新の記事

スギナの観察2024
at 2024-03-26 14:32
オオイヌノフグリ ファンクラ..
at 2024-03-24 21:03
春の雑草2024
at 2024-03-19 23:05
スギの開花 2024
at 2024-03-13 21:42
‘河津桜’とホトケノザ
at 2024-02-21 20:11

最新のコメント

> yamayuri-n..
by sizenkansatu at 16:51
居住地:東京都 春早く..
by yamayuri-nishida at 15:01
お世話になります。 ..
by yamasemi21 at 22:24
<3/26の訂正について..
by sizenkansatu at 14:03
> 鍵コメさん 雑草の..
by sizenkansatu at 14:00

検索

ブログジャンル