人気ブログランキング | 話題のタグを見る

自然観察大学ブログ

赤い雑草の正体

2月1日に掲載した謎の赤い雑草を継続して観ているのだが、その正体がわかったので報告しておきたい。

※ 前回の報告は ⇒ http://sizenkan.exblog.jp/17736719/

まずは2月下旬の観察から…
赤い雑草の正体_d0163696_18274260.jpg
これを観ると、株になっているのではなく、たくさんの芽生え(実生)の集まりであることがわかる。

別のを観よう。ここではあちこちに塊があった。
赤い雑草の正体_d0163696_18281355.jpg
画面左は倒伏した前年のメマツヨイグサ。
よく観ると、上のほうに怪しい芽生えがある。

もっとよく観よう…
赤い雑草の正体_d0163696_18284013.jpg
芽生えは、果実の裂け目から顔を出している。

なるほど。これはメマツヨイグサの芽生えだ!

本来なら、種子は風で散布されるのだろうが、その前に倒伏してまったので、仕方なしに果実(朔果)の中で発芽したもののようだ。さぞかし無念だっただろう。
そしてこの状態から、いくつの個体が無事に成長できるのだろうか。前途多難ではある。


およそ一箇月後の3月半ば過ぎに、また観に行った。
赤い雑草の正体_d0163696_18291194.jpg
少し大きくなって、葉には緑の部分が出てきたが、あまり変わってない感じ。

正体を知ってからは、倒伏したメマツヨイグサを探すと、面白いように見つかる。
おあつらえのように、いろいろな成長段階が観られるのがあった。
赤い雑草の正体_d0163696_1829352.jpg
倒伏した茎に沿ってスプラウトがあり、そして大小のロゼット。
大きなロゼットは、別の種子から発芽したものかもしれない。
メマツヨイグサの発芽は一斉に出るのではなく、ばらつきがあるとされているから、大きいものは前年の早い時期に発芽したのだろう。

それにしても…
ふつうの植物ならば、果実の中の、こんな状態の種子は発芽しないだろう。
さすが、帰化雑草、メマツヨイグサである。彼らの繁栄の源は、この繁殖力にあるようだ。
彼らにしてみれば、前途には熾烈な生存競争が待っているはずだが…

2013年3月29日、報告:自然観察大学 事務局O



by sizenkansatu | 2013-03-29 18:33 | 植物 | Comments(0)

植物、虫、鳥など自然を楽しむ  ★写真の無断転載はお断りいたします★
by sizenkansatu
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新の記事

スギナの観察2024
at 2024-03-26 14:32
オオイヌノフグリ ファンクラ..
at 2024-03-24 21:03
春の雑草2024
at 2024-03-19 23:05
スギの開花 2024
at 2024-03-13 21:42
‘河津桜’とホトケノザ
at 2024-02-21 20:11

最新のコメント

こんにちは。 すずかさ..
by yamasemi21 at 13:55
> yamasemi21..
by sizenkansatu at 10:11
> miyabiflow..
by sizenkansatu at 10:07
> すずかさん ご入会..
by sizenkansatu at 10:05
あ、書き忘れました。 ..
by yamasemi21 at 09:27

検索

ブログジャンル