人気ブログランキング | 話題のタグを見る

自然観察大学ブログ

チュウレンジハバチの幼虫人生

チュウレンジハバチの幼虫人生_d0163696_20445918.jpg
ノイバラの葉を食べるチュウレンジハバチ。
若齢期の幼虫は、みんな仲良く並んで食べる。
チュウレンジハバチの幼虫人生_d0163696_20452582.jpg
アップで見ると、内部が透けて見える。白いのは神経系だろうか。
ハバチの仲間は、幼虫は植物食で、蜂類のなかでは原始的なグループとされている。
3対の胸脚(上の写真の黒い脚)のほかに、多数の腹脚(いぼ脚)があるのが特徴。鱗翅目幼虫のイモムシは腹脚が少ない。

すぐ近くに老齢幼虫がいた。
チュウレンジハバチの幼虫人生_d0163696_20454691.jpg
老齢幼虫になると独り立ちするのは、たくさん食べるようになるからだろうか。
(幼虫なのに老齢とは、これいかに?)

こうしてみるとチュウレンジハバチと類縁のアカスジチュウレンジらしい。(以下、アカチュウと省略)
頭部の色が若齢期:黒色 → 老齢期:黄褐色と変化するのがアカチュウの特徴とされている。

敵があらわれた。ハナグモだ。
チュウレンジハバチの幼虫人生_d0163696_20462831.jpg
食われるのは可愛そうだが、じっくり観察させていただこう。

アカチュウは、かぶりつかれたまま懸命に逃げる。
痛そうだが、クモの毒はどうなったのか?
網を張らない徘徊性のクモは、捕らえた獲物をおとなしくさせるために強い毒を持つと聞いている。とくにハナグモは強力らしいのだが…

参考: ⇒自然観察大学バックナンバー より、
2011年度テーマ別観察会 『クモの生態観察』 〔クモの毒〕

アカチュウは毒がまわったようすもなく、逃げ続ける。
急所をはずすとこうなるのだろうか。
チュウレンジハバチの幼虫人生_d0163696_20493449.jpg
ハナグモの方が先に疲れたらしく、脚をだらんとさせて呆けたような顔。
“もう、どうにでもして!” と言っているのかも…

チュウレンジハバチの幼虫人生_d0163696_20512541.jpg

さんざん逃げまわって、この後ついにハナグモを振り払うことに成功した。
拍子抜けしたが、ほっとした気持ちになった。

食う者、食われる者。野生生物は波乱万丈だ。

2012年6月15日、報告:自然観察大学 事務局O



by sizenkansatu | 2012-06-15 20:57 | 昆虫など | Comments(0)

植物、虫、鳥など自然を楽しむ  ★写真の無断転載はお断りいたします★
by sizenkansatu
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新の記事

スギナの観察2024
at 2024-03-26 14:32
オオイヌノフグリ ファンクラ..
at 2024-03-24 21:03
春の雑草2024
at 2024-03-19 23:05
スギの開花 2024
at 2024-03-13 21:42
‘河津桜’とホトケノザ
at 2024-02-21 20:11

最新のコメント

> yamasemi21..
by sizenkansatu at 23:20
> yamasemi21..
by sizenkansatu at 23:17
ヤマユリさんとお呼びして..
by yamasemi21 at 23:03
ツクシが出始める季節なん..
by yamasemi21 at 22:58
> yamayuri-n..
by sizenkansatu at 16:51

検索

ブログジャンル